内 容 |
開催日 |
会 場 |
参加数 |
第203回 |
「Edgeの出来ること」
Windows10で導入された新しいブラウザEdgeを市販の「500円でわかるWindows10」を利用して勉強。スマートホンとパソコンの連携の一例としてテザリングの設定をした。 |
1/11 |
東京港
健保会館 |
11人 |
第204回 |
「スマートホンの写真術」
だれでも簡単にとれるスマートホンの写真。もう一歩進んだ機能の活用や撮った写真の使い方について |
3/8 |
東京港
健保会館 |
10人 |
第205回 |
「簡単アルバム―写真小冊子作成法」
誰でもどこでもスマートホンで写真をとれるようになった今、撮りためた写真の活用法の一つとしてのフォトブック。
たとえば、昨年一年間をふりかえったり、旅行の写真をひとまとめになど、テーマでまとめて小アルバムを作ってみました。 |
4/12 |
東京港
健保会館
|
8人 |
第206回 |
「Amazon活用術」
アマゾンは書籍やDVD、電化製品などの購入手段としてすっかり普段の生活になじんできました。そのアマゾンの仕組みや効率の良い検索法を紹介。 |
5/10 |
東京港
健保会館 |
11人 |
第207回 |
「4Kテレビとは何?」
4Kテレビはパソコンとは直接関係がないのですが、世界に先駆けて日本で4Kが立ち上がるのか、どんなメリットがあるのか? 何に注意してテレビを買うか、我が家でみられるの? などなどについて。 |
6/14 |
東京港
健保会館 |
11人 |
第208回 |
「パソコンとスマホの連携」
パソコンとよく使うスマホを連携して使えると便利。いくつかの事例を紹介。またWindows10の直近の大型アップデート(1903)について |
7/12 |
東京港
健保会館 |
9人 |
|
クリック定例会は夏休み。
クリック有志によるフォトムービー作成準備会 |
8/9 |
リーブラ |
5人 |
第209回 |
「最新Googleサービス」
最近のサービスやすでにおなじみのマップなどがどう進化したか、実際に使ってみましょう。「Googleのサービスがぜんぶわかる本」を配布、使用します。 |
9/13 |
東京港
健保会館 |
10人 |
第210回 |
「迷惑・詐欺メール完全撃退法」。
メールをしていると悪意のあるメールもやってきます。どうやって避けるか、日経PC21が今月号で特集していますので、それをテキストに勉強しましょう。 |
10/11 |
東京港
健保会館 |
7人 |
第211回 |
「メルカリの活用法」
断捨離の一環として活用しましょう |
11/8 |
新宿
元気館 |
8人 |
第212回 |
「デジタル終活」
デジタルデーターの断捨離ともいえます
生きてるうちに、必要な情報を整理し、不要なものは処分しましょう |
12/13 |
東京港健保会館 |
13人 |